|
|
 |
 |
 |
 |
| おおいずみれきしみんぞくしりょうかん |
 |
| 大泉歴史民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
史跡金生遺跡と他の村内遺跡からの出土品約300点と、 昭和30年代から40年代に使われた、農具を中心とした民具100点を展示。 第一展示室には金生遺跡の配石遺構の一部を復元。出土品を「狩り・すまい・料理」と「装身具・土偶・まつり」に分けて展示する。 室内中央には人の形だが胴体がなく、 腰の上に頭がある「中空土偶」がある。 また「謎の土器」といわれる、口の回りにたくさんの穴が開いている円盤型の器など興味深い展示品が多い。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
月曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/29〜1/3) |
 |
| 料金 |
|
大人200円、小中生100円 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
10台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR中央線長坂駅、または小海線甲斐大泉駅より村営バス「大泉村役場前」下車徒歩3分 [ 車 ]中央自動車道長坂ICより10分 |
 |
| 電話番号 |
|
0551-38-3115 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
2台分 |
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
玄関まで |
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所(併設の総合会館内) |
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|