|
|
 |
 |
 |
 |
| なかやまちょうりつれきしみんぞくしりょうかん |
 |
| 中山町立歴史民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
町内から収集した考古資料・民俗資料を公開展示するため、昭和55年に開館。特別展示場では、口寄せ巫女習俗資料である重文「岩谷十八夜観音庶民信仰資料」951点を展示。特別展示室では、郷土の変遷を物語る考古・歴史・民俗資料を展示する。また、内陸の農耕文化資料・最上川舟運資料・衣食住関係の生活資料など3000点を展示する収蔵展示室がある。年数回特別展・企画展を開催している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:30〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
月曜、祝日(5/5、11/3を除く)、12/29〜1/4、展示入替期間 |
 |
| 料金 |
|
大人100円、高大生50円、小中生30円 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
50台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR左沢線羽前長崎駅より徒歩5分、または山形交通バス寒河江方面行き「長崎元町」下車徒歩15分 [ 車 ]山形自動車道寒河江ICより5分 |
 |
| 電話番号 |
|
023-662-2175 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
1台 |
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|