 |
 |
 |
| あべきねんかん |
 |
| 阿部記念館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.ic-net.or.jp/home/matuyama/see5.html |
 |
| 概要 |
|
名作「三太郎の日記」を残した哲学者・阿部次郎とその兄弟、さらに甥で生態学者の阿部襄の業績をたたえるため、平成3年に開館。明治初期に建てられた生家を公開しており、切妻造り・通り土間などから昔の商家のたたずまいを見学できる。展示では各人の著書・論文・原稿・書・絵画・書簡といった資料のほか、襄が収集した世界の貝30種の標本などを見ることができる。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:30〜16:30 ※土・日曜、祝日のみ開館(火〜金曜は相談に応じ開館) |
 |
| 休館日 |
|
月〜金曜、12/28〜1/4 |
 |
| 料金 |
|
大人100円、小中生50円 |
 |
| 駐車場 |
|
なし |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR羽越本線砂越駅より庄内交通バス山寺行きで「松山小学校前」下車すぐ [ 車 ]東北自動車道酒田ICより約30分 |
 |
| 電話番号 |
|
0234-62-2925 ※火〜金曜: 0234-62-3415(松山町教育委員会) |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |