|
|
 |
 |
 |
 |
| かいせんどう |
 |
| 蟹仙洞 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://home.att.ne.jp/red/kaisendo/ |
 |
| 概要 |
|
上山製糸業を経営していた創立者・長谷川謙三が収集した漆工芸品、日本刀とその外装品、甲冑などを常設展示する。優れた漆工芸品のコレクションのなかでも、特に中国の元・明・清時代の作品を多くそろえる。また、創立者が撮影した大正時代から昭和初期の写真数千点も逐次公開。施設内にある大正時代の建物や土蔵からは日本庭園が臨める。この庭園の鯉は作家・井伏鱒二が昭和32年に実際に当館を訪れ、随筆「還暦の鯉」の題材とした。 |
 |
| 開館時間 |
|
3〜11月: 9:00〜17:00 12〜2月: 9:00〜16:00 |
 |
| 休館日 |
|
火曜(祝日を除く)、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
大人500円、高大生300円、小中生100円(家族同伴の場合無料) |
 |
| 駐車場 |
|
10台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]山形新幹線かみのやま温泉駅より徒歩7分 [ 車 ]東北中央自動車道山形上山ICより約10分。国道13号線を上山市街へ入り約3分 |
 |
| 電話番号 |
|
0236-72-0155 |
 |
| 他の施設 |
|
休憩所、呈茶サービスあり |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|