|
|
 |
 |
 |
 |
| とやまけんこうつうこうえん こうつうあんぜんはくぶつかん |
 |
| 富山県交通公園 交通安全博物館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.pref.toyama.jp/kenkei/ |
 |
|
 |
| 概要 |
|
昭和61年、交通安全教育施設として、交通公園内に開館。1階では、交通事故やひやりとする危険な状況を疑似体験できるシミュレーション機器を展示するほか、「歌で覚える交通安全」「危険予知力再発見」「事故原因推理」などユニークなコーナーで交通安全を訴えている。また2階は、雪国富山の雪と交通の関わりをパネルなどで紹介。公園内には、自転車80台を備えた無料の練習コースがあり、緑の中、安全運転を体で学ぶことができる。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
土曜、祝日、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
無料 |
 |
| 駐車場 |
|
約20台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR北陸本線富山駅より富山駅バス7番済生会病院行きで「運転教育センター」下車徒歩2分 [ 車 ]北陸自動車道富山ICより約40分 |
 |
| 電話番号 |
|
076-451-9300 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
玄関入口のみ |
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
1台 |
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
○ |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
○ |
|
| おむつ換えベッド |
○ |
|
|
|
|
 |
|