|
|
 |
 |
 |
 |
| うおづれきしみんぞくはくぶつかん |
 |
| 魚津歴史民俗博物館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://202.213.120.54/project/6060/218/218_1.html |
 |
| 概要 |
|
魚津市の文化を紹介する「歴史民俗資料館」、旧石器時代〜江戸時代の人々の生活を紹介する「吉田記念郷土館」、江戸時代の民家を移築した「旧澤ア家住宅」の3館構成の博物館。なかでも歴史民俗資料館では、江戸〜昭和初期の農具・漁具、伝統工芸品である魚津漆器の製作用具や小川寺の獅子舞に使用された獅子頭などの民俗文化財、また、テレビの発明で知られる魚津市名誉市民・川原田政太郎に関する資料を展示している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00 |
 |
| 休館日 |
|
12〜3月 |
 |
| 料金 |
|
無料 |
 |
| 駐車場 |
|
約20台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR北陸本線魚津駅よりタクシーで10分 [ 車 ]北陸自動車道魚津ICより約10分 |
 |
| 電話番号 |
|
0765-31-7220 ※または31-7045 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
2ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
2台 |
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|