 |
 |
 |
| せたがやぶんがくかん |
 |
| 世田谷文学館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.setabun.or.jp/ |
 |
|
 |
| 概要 |
|
世田谷区にゆかりのある文学作家の原稿や書簡、初版本、写真など文学資料約9万点を収蔵。同区ゆかりの文学者の作品や創作環境、交友などを紹介する。主な作家は、徳冨蘆花、大宅壮一、柳田國男、大江健三郎、志賀直哉、遠藤周作、坂口安吾ほか約50人。萩原朔太郎「猫町」などを劇化したムットーニの自動人形からくり箱もある。文学展だけでなく絵本展や映画資料展など多彩な企画展を行うほか、朗読会など催し物も充実。 |
 |
| 開館時間 |
|
10:00〜18:00(最終入場閉館30分前) |
 |
| 休館日 |
|
月曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/29〜1/3)、展示替期間、館内整理期間 |
 |
| 料金 |
|
大人200円、高大生150円、小中生100円 65歳以上100円 ※障害者割引・団体割引あり。企画展は内容により異なる |
 |
| 駐車場 |
|
17台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]京王京王線芦花公園駅南口より徒歩5分 [ 車 ]首都高速3号渋谷線用賀ICより20分 |
 |
| 電話番号 |
|
03-5374-9111 |
 |
| 他の施設 |
|
カフェ、コインロッカー、休憩所、ミュージアムショップ |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
|
| エレベーター |
○ |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヵ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
3台(展示ケースなどを見やすいように高さを調整できる車椅子も有り) |
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
○ |
|
|
|
|
 |