|
|
 |
 |
 |
 |
| へいけやしきみんぞくしりょうかん |
 |
| 平家屋敷民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
平家滅亡後、安徳天皇の典医だった堀川内記が残党とともに入山し、豊富な薬草を使って医業や神官を務めたと伝えられる落人伝説の地に開館。江戸時代に建てられた茅葺き屋根の民家で、平家由来の宝物や古文書、生活用具などを展示・公開する。庭には樹齢800年を超えるモクセイも茂る。 |
 |
| 開館時間 |
|
4〜10月: 8:00〜18:00 11〜3月: 8:00〜17:00 |
 |
| 休館日 |
|
無休 |
 |
| 料金 |
|
大人500円、小学生300円 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
40台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR土讃線大歩危駅より村営バスで「西岡」下車、または四国交通バスで「平家屋敷前」下車徒歩2分 [ 車 ]徳島自動車道井川池田ICより40分。高知自動車道大豊ICより40分。松山自動車道三島川之江ICより1時間 |
 |
| 電話番号 |
|
0883-84-1408 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|