|
|
 |
 |
 |
 |
| みぶちょうりつれきしみんぞくしりょうかん |
 |
| 壬生町立歴史民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
「壬生のあゆみと文化」をテーマに、漆芸家・人見城民、染色作家・高久空木らをはじめとする壬生町出身の芸術家と、古墳時代・江戸時代を中心とした壬生町の歴史を紹介。約3000点の収蔵品から、人見や高久の作品のほか、県指定史跡・富士山古墳からの出土品などが並ぶ。なかでも、全国最大級の大きさである「家型埴輪」をはじめとする巨大埴輪群は必見。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00 ※火曜は13:00〜17:00 |
 |
| 休館日 |
|
月曜、祝日、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
無料 ※企画展は有料(障害者手帳保持者と付添者1名は無料) |
 |
| 駐車場 |
|
300台(無料) ※他施設と併用 |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]東武宇都宮線壬生駅より徒歩10分 [ 車 ]北関東自動車道壬生ICより10分 |
 |
| 電話番号 |
|
0282-82-8544 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
|
| エレベーター |
- |
平成17年設置予定 |
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
平成17年設置予定 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
○ |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|