| |
 |
 |
 |
 |
| みなくちちょうりつれきしみんぞくしりょうかん |
 |
| 水口町立歴史民俗史料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
毎年4/20に実施される水口神社の春祭「水口祭」で、実際に巡行している曳山を展示。これは現存する16基のうちの1基で、毎年交代で展示されている。また、水口町内の各遺跡からの出土品をはじめとして、水口に伝わる古代から現代までの史料を展示し、その歴史や人々の暮らしを紹介。そのほか、水口出身の書家・巖谷一六と、日本の児童文学の創始者とされる巖谷小波の記念室を併設する。 |
 |
| 開館時間 |
|
10:00〜17:00 |
 |
| 休館日 |
|
月曜、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
大人150円、小中生80円 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
100台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR草津線貴生川駅より近江鉄道で「水口城南」駅下車すぐ [ 車 ]名神自動車道栗東ICより30分 |
 |
| 電話番号 |
|
0748-62-7141 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
2台分 |
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所(図書館併用) |
| 車椅子の貸出 |
○ |
1台(図書館併用) |
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
○ |
|
|
|
|
 |
|