|
< |
 |
 |
 |
 |
| にいざしりつれきしみんぞくしりょうかん |
 |
| 新座市立歴史民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
新座市の文化と歴史を育んできた野火止用水は、承応4(1655)年に、当時の老中・松平伊豆守信綱が、武蔵野開発のためにつくった飲用水路で、小平から野火止(埼玉県新座市)までの約30km続いている。館内では、「水と関わる文化と生活」をテーマに、原始から近・現代にいたる新座市の水の文化を、人々の生活や民俗芸能に焦点を当て紹介している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00(最終入館閉館30分前) |
 |
| 休館日 |
|
月曜(祝日の場合翌日)、毎月末日、祝日(文化の日を除く)、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
無料 |
 |
| 駐車場 |
|
6台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]東武東上線志木駅または朝霞台駅よりバスひばりが丘駅行きで「道場」下車徒歩2分。西武池袋線ひばりが丘駅よりバス新座営業所・朝霞台駅・志木駅行きで「道場」下車徒歩2分。西武池袋線大泉学園駅よりバス片山小学校行きで「片山小学校」下車徒歩5分 [ 車 ]関越自動車道所沢ICより20分 |
 |
| 電話番号 |
|
048-481-0177 |
 |
| 他の施設 |
|
休憩室、図書室 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
隣接する中央公民館のトイレを利用 |
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
○ |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| その他 |
○ |
解説サービス有 |
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
申出により対応 |
| おむつ換えベッド |
- |
申出により対応 |
|
|
|
 |
|