|
< |
 |
 |
 |
 |
| はとがやしりつきょうどしりょうかん |
 |
| 鳩ヶ谷市立郷土資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
鎌倉時代に鎌倉街道中道が通り、江戸時代には日光御成道の宿場町として栄えた、古い町並みの残る鳩ヶ谷市の資料館。鳩ヶ谷宿と本陣の復元模型や、釣竿作り・織物業・藍染めなどの地場産業関連資料を中心に、歴史・民俗資料など約3万点を収蔵・展示する。また、江戸時代に不二道を普及させた社会教育者・小谷三志と明治時代の彫刻家・大熊氏広を紹介する展示室もある。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
月曜(祝日の場合翌日も)、祝日、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
無料 |
 |
| 駐車場 |
|
5台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]埼玉高速鉄道線鳩ヶ谷駅より徒歩10分 [ 車 ]東北自動車道浦和ICより約14分。首都高速川口線新郷ICより約4分。東京外環自動車道川口西ICより約12分 |
 |
| 電話番号 |
|
048-283-3552 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
○ |
|
| 触れることの出来る作品 |
○ |
生活資料収蔵品・ベーゴマ・昔のおもちゃほか |
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|