 |
 |
 |
| よみたんそんりつびじゅつかん |
 |
| 読谷村立美術館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.vill.yomitan.okinawa.jp/kakuka/bunshinko/kaku-bush7.html |
 |
| 概要 |
|
村立歴史民俗資料館の3階に開館した、焼物を中心とした村内の美術工芸品を紹介する美術館。人間国宝・金城次郎の「線彫魚海老文壺」をはじめ、同じく人間国宝の故與那嶺貞や玉那覇有公の作品、読谷村花織、紅型、ガラス工芸品、県内の現代美術家の作品を収蔵・展示している。そのほか、村内陶工の作品を紹介する「読谷やむちん展」、村内の児童・生徒の作品展、自由出品の「読谷アンデパンダン展」を開催する。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00(最終入場閉館30分前) |
 |
| 休館日 |
|
月曜(祝日の場合翌日も)、祝日、6/23、年末年始(12/29〜1/3)、展示入替期間 |
 |
| 料金 |
|
大人200円、小中高生50円 ※読谷村立歴史民俗資料館と共通。団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
30台(無料) ※読谷村立歴史民俗資料館と共用 |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]那覇バスターミナルより沖縄バスまたは琉球バスで約1時間、「読谷村座喜味」下車徒歩10分 [ 車 ]沖縄自動車道沖縄南ICより、国道58号線を北へ、県道12号線に入り5分 |
 |
| 電話番号 |
|
098-958-2254 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
2台分 |
| エレベーター |
○ |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
4台 |
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |