|
|
 |
 |
 |
 |
| くらしきこうこかん |
 |
| 倉敷考古館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
倉敷市の旧運河である倉敷川一帯に立ち並ぶ「倉敷景観保存地区」にある。約200年前(江戸時代後半)に建てられた土蔵づくりの米倉を改装して、昭和25年に開館。主として岡山県地方を中心とした旧石器時代から、縄文・弥生・古墳・歴時代と続く期間の考古資料を収蔵する。石器・土器・青銅器・鉄器など500〜700点を常時展示している。そのほか、寄贈されたインカ帝国以前の古代ペルーの土器や織物など貴重な資料も陳列。 |
 |
| 開館時間 |
|
3〜11月: 9:00〜17:00、12〜2月: 9:00〜16:30 (最終入場閉館30分前) |
 |
| 休館日 |
|
月曜(祝日を除く)、年末年始(12/29〜1/2) |
 |
| 料金 |
|
大人400円、高大生250円、小中生200円 |
 |
| 駐車場 |
|
なし |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]山陽本線倉敷駅より徒歩15分 [ 車 ]山陽自動車道倉敷ICより10分、瀬戸中央自動車道早島ICより10分 |
 |
| 電話番号 |
|
086-422-1542 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|