|
|
 |
 |
 |
 |
| もろはしてつじきねんかん |
 |
| 諸橋轍次記念館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.vill.shitada.niigata.jp/ |
 |
|
 |
| 概要 |
|
「大漢和辞典」の編纂者である下田村出身の漢学者・諸橋轍次の業績を顕彰し、平成4年に開館。諸橋の生家や庭園・茶室などが美しい自然の借景と調和した「漢学の里」の一施設である。館内には諸橋が100歳で亡くなるまでに遺した数々の遺品や遺墨、「大漢和辞典」の資料などを展示し、収蔵庫には約3000冊の蔵書を収める。また生家は村指定文化財第1号であり、杉皮葺き屋根に石を載せた旧来の姿を残している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:00 |
 |
| 休館日 |
|
月曜(祝日の場合翌日)、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
大人500円、小中生200円 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
128台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR信越線・弥彦線東三条駅より越後交通バス八木ヶ鼻温泉行きで「記念館前」下車徒歩2分。上越新幹線燕三条駅よりタクシーで50分 [ 車 ]北陸自動車道燕三条ICより50分 |
 |
| 電話番号 |
|
0256-47-2208 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
1台 |
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
○ |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|