|
|
 |
 |
 |
 |
| しただむらきょうどしりょうかん |
 |
| 下田村郷土資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
清流・五十嵐川と秀峰・粟ヶ岳・守門山に代表される豊かな自然に恵まれた下田村に、昭和48年開館。鎌倉時代より代々続いた豪農の居館「五十嵐小文治館」跡など村内の遺跡から出土した土器や石器を中心に収蔵・展示する。ほかに大谷地紙の製造用具や養蚕具、吉ヶ平地区を中心に収集した農具、農山村の民俗資料などの展示もある。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:00 |
 |
| 休館日 |
|
祝日、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
無料 |
 |
| 駐車場 |
|
20台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR信越線東三条駅よりバス八木前行きで「下田中学校前」下車徒歩10分 [ 車 ]北陸自動車道三条燕ICより30分 |
 |
| 電話番号 |
|
0256-46-5110 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
|
| 車椅子の貸出 |
○ |
|
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
|
畳の部屋 |
|
|
|
 |
|