|
|
 |
 |
 |
 |
| きちやみんぞくしりょうかん |
 |
| 木地屋民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
江戸時代後期から昭和初期にわたり、糸魚川市の南部、白馬山嶺の山あいにある集落に土着し、漆器碗の素材となる白木の器を専門に作っていた職人集団「木地屋」。その伝統技術を今に伝えるため、集落内の民家を移築復元し、平成8年に開館。館内では、トチの木から漆器ができるまでの工程や、木地屋独特の製作用具、古文書などを紹介する。また、木地・漆器製造作業と密接に関係した家屋構造も特徴的な展示のひとつ。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
月曜、冬期(11/4〜4/末) |
 |
| 料金 |
|
大人300円、小中高生200円 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
20台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR大糸線平岩駅よりタクシーで15分、またはバス(7/10〜10/20の期間のみ運行)で「木地屋」下車すぐ
[ 車 ]北陸自動車道糸魚川ICより国道148号線経由で約40分 |
 |
| 電話番号 |
|
0255-57-2501 |
 |
| 他の施設 |
|
レストラン、休憩所、ミュージアムショップ |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|