| |
 |
 |
 |
 |
| かすがたいしゃほうもつでん |
 |
| 春日大社宝物殿 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
神護景雲2年(768年)、藤原氏の氏神など4祭神を祭ったのが始まりで、境内の宝物殿には約500点もの国宝・重文を含む文化財を収蔵。平安時代の調度品や楽器など、優美な国宝が多いことから平安の正倉院と称えられている。鎧や刀剣も各時代を代表する国宝・重文のほか、絵画、舞楽の面も収蔵する。年4回テーマをたてて企画展を開催。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00(最終入場閉館30分前) |
 |
| 休館日 |
|
展示入替期間(年4回) |
 |
| 料金 |
|
大人420円、中高生315円、小学生210円 |
 |
| 駐車場 |
|
200台(1日/1000円) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]関西本線、奈良線奈良駅または近鉄奈良駅より春日大社本殿行きバスで終点下車 [ 車 ]第二阪奈道路宝来ICより20分、西名阪自動車道天理ICより25分 |
 |
| 電話番号 |
|
0742-22-7788 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|