|
|
 |
 |
 |
 |
| ながさきしそとめれきしみんぞくしりょうかん |
 |
| 長崎市外海歴史民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
古代から現代までの外海町の歴史や、かくれキリシタンなどの特異な文化を未来に伝え、文化財の知識と理解を深めるために昭和54年開館。十字架やマリア観音像などの、かくれキリシタン関係資料を主体に、外海地区の考古・民俗資料や平成13年に閉山した日本最後の炭鉱・池島炭鉱の資料などを展示している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00 |
 |
| 休館日 |
|
年末年始 |
 |
| 料金 |
|
大人300円、小中高生100円 ※長崎市ド・ロ神父記念館と共通 |
 |
| 駐車場 |
|
30台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[
電車 ]JR長崎本線長崎駅より桜の里ターミナル乗換、大瀬戸行きバスで「出津文化村」下車徒歩2分 [ 車 ]長崎自動車道多良見ICより長崎新漁港経由で40分 |
 |
| 電話番号 |
|
0959-25-1188 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所(屋外) |
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
○ |
屋外のトイレ内 |
| おむつ換えベッド |
○ |
屋外のトイレ内 |
|
|
|
 |
|