|
|
 |
 |
 |
 |
| なかのしれきしみんぞくしりょうかん |
 |
| 中野市歴史民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
昭和56年に、バラで親しまれる一本木公園内に開館。市内で発見・発掘された考古遺物や古文書、民俗資料、絵画などを所蔵する。なかでも縄文時代中期とされる姥ヶ沢遺跡出土の土偶は、原型に近い形に復元された貴重なもの。また県宝の「鉦鼓」や、県内最古とされる旧石器時代の石器も保管されている。年に数回開催される企画展では、郷土の歴史、民俗、芸術などを企画・展示している。 |
 |
| 開館時間 |
|
3〜11月: 9:00〜17:00 12〜2月: 9:30〜16:00 |
 |
| 休館日 |
|
月曜、祝日の翌日、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
無料 |
 |
| 駐車場 |
|
50台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR長野駅より長野電鉄特急で35分、中野松川駅下車徒歩8分 [ 車 ]上信越自動車道信州中野ICより約12分 |
 |
| 電話番号 |
|
0269-22-2005 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
1台 |
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
○ |
|
|
|
|
 |
|