|
|
 |
 |
 |
 |
| しおのみちはくぶつかん |
 |
| 塩の道博物館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www1.ocn.ne.jp/~saltroad/ |
 |
|
 |
| 概要 |
|
「塩の道・千国街道」と呼ばれる、越後の糸魚川から信州、松本までのおよそ120キロメートルの道で活躍したボツカや牛方の身支度・道具類、塩の道に伝わる民俗資料(押し絵雛・七夕人形など)を展示している。建物は江戸時代の大町村庄屋・塩問屋の平林家を再現したもので、帳場、囲炉裏、本座敷、奥座敷、塩蔵などを当時の様式の忠実に残している。併設の流鏑馬会館も無料で見学できる。 |
 |
| 開館時間 |
|
5〜10月: 9:00〜18:00 11〜4月: 9:00〜17:00 |
 |
| 休館日 |
|
11〜4月の水曜 |
 |
| 料金 |
|
大人500円、小中生250円 |
 |
| 駐車場 |
|
約30台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR大糸線信濃大町駅より徒歩6分 [ 車 ]長野自動車道豊科ICより30分 |
 |
| 電話番号 |
|
0261-22-4018 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
隣接する塩の道公園内 |
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
隣接する塩の道公園内 |
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|