|
|
 |
 |
 |
 |
| いなしこうこしりょうかん |
 |
| 伊那市考古資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
昭和51年開館。中央自動車道の開発に伴い昭和46年より実施された、埋蔵文化財包蔵地発掘調査によって出土した遺物と、市が発掘調査したものを展示している。国の重要文化財に指定されている「顔面付釣手形土器」や、馬の守護神として信仰を集めた仲仙寺に奉納された絵馬など、縄文早期から江戸時代までの遺物約1000点を収蔵し、常時約250点を展示している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:00 |
 |
| 休館日 |
|
月曜、祝日の翌日 |
 |
| 料金 |
|
大人100円、小中生50円 |
 |
| 駐車場 |
|
30台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR飯田線伊那市駅より伊那バス西箕輪線で終点「羽弘」下車徒歩5分 [ 車 ]中央自動車道伊那ICより10分 |
 |
| 電話番号 |
|
0265-78-6166 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
玄関の内外 |
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
○ |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
○ |
録音テープ |
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|