|
|
 |
 |
 |
 |
| とうようそんせきしょうかん |
 |
| 東陽村石匠館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.toyo.hinokuni-net.jp/sekisyoukan/INDEX.HTM |
 |
| 概要 |
|
熊本市と八代市の中間に位置し、江戸時代には目鑑橋を築いた「肥後種山石工集団」が発祥するなど、石工の里として知られる東陽村。その石橋文化を現代に蘇らせ、新しい地域文化を生むため、平成6年に資料館として開館。建物は、世界的建築家・木島安史の設計によるもので、館内には、石橋づくりの基礎となる支保工の模型をはじめ、日本の眼鏡橋や世界のアーチ橋の写真などを展示している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
月曜(祝日の場合翌日) |
 |
| 料金 |
|
大人300円、高大生200円、小中生100円 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
10台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR鹿児島本線有佐駅よりバスで15分 [ 車 ]九州自動車道松橋ICより約30分、八代ICより約20分 |
 |
| 電話番号 |
|
0965-65-2700 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
1台 |
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
○ |
石橋ブロック模型 |
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|