|
|
 |
 |
 |
 |
| おおとよちょうりつみんぞくしりょうかん |
 |
| 大豊町立民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
真言宗・行基の創建と言われる粟生集落の古刹・定福寺の境内に、大豊町の民具1万2000点あまりを収蔵する資料館として開館。収蔵品のうち、山村生産用具約2600点が国の重要有形民俗文化財に指定されている。また、鋸・斧・鎌などの鍛造物の中には、室町時代に明より伝来した形の大鋸があり、これは全国に6本しかないもののうちの2本という貴重品で、国の重要有形民俗文化財にも指定されている。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00 |
 |
| 休館日 |
|
月曜 |
 |
| 料金 |
|
大人100円、中学以下・身障者・65歳以上無料 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
約15台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR土讃線豊永駅より豊永観光バス大畑井行きで「栗生」下車徒歩3分 [ 車 ]高知自動車道大豊ICより約20分 |
 |
| 電話番号 |
|
0887-74-0301 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|