|
|
 |
 |
 |
 |
| しょうどしまみんぞくしりょうかん |
 |
| 小豆島民俗資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
小豆島の民具や伝統芸能、技術を収集し、伝承する施設として昭和62年に開館。実際に使われていた民具や写真、小学校の教科書などの貴重な資料が多数展示され、小豆島の昔の生活ぶりを知ることができる。平成4年から、歴史資料を展示するコーナーを設け、石器・土器・銅剣・銅鐸などの考古資料や、古文書などを展示している。そのほか、特別展示コーナーやビデオライブラリーなどもある。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00 |
 |
| 休館日 |
|
月曜、年末年始 ※3/20〜5/5、7/20〜8/20、10/20〜11/23は無休 |
 |
| 料金 |
|
大人310円、高大生210円、小中生100円 |
 |
| 駐車場 |
|
50台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]草壁港・池田港・大庄港・坂手港・福田港より小豆島バスで「小豆島民俗資料館前」下車すぐ
[ 車 ]草壁港から5分。池田港または坂手港から10分。土庄港から25分。福田港から35分。大部港から45分 |
 |
| 電話番号 |
|
0879-82-5020 |
 |
| 他の施設 |
|
ミュージアムショップ |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|