|
|
 |
 |
 |
 |
| みずさわしまいぞうぶんかざいちょうさせんたー |
 |
| 水沢市埋蔵文化財調査センター |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.isop.ne.jp/atrui/mizu/maizo.html |
 |
| 概要 |
|
建物は外観三層の楼閣式建築で、明治7年に県内初の西洋医学病院「岩谷堂共立病院」として建築され、大正初期より役場などとして使われた。また、菊田一夫の「鐘の鳴る丘」のモチーフとされ、岩手県の有形文化財に指定されている。館内には明治期の医療や教育に関する資料を展示。江刺県時代の官吏任命証や、共立病院関係書類、医療器具および各種専門書を見ることができる。また、水沢県時代に使用された教科書なども展示している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
年末年始(12/29〜1/3) |
 |
| 料金 |
|
大人200円、高校生以下無料 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
45台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR東北新幹線水沢江刺駅よりタクシーで20分。JR東北本線水沢駅よりタクシーで10分 [ 車 ]東北自動車道水沢ICより5分 |
 |
| 電話番号 |
|
0197-22-4400 |
 |
| 他の施設 |
|
休憩所、ミュージアムショップ(受付に併設) |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
|
| エレベーター |
○ |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
2台 |
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|