|
|
 |
 |
 |
 |
| とおのしりつとおのむかしばなしむら |
 |
| 遠野市立とおの昔話村 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
遠野の風土や文化、信仰を紹介する。柳田国男が執筆活動をした書斎の再現もある。「物語蔵」では切り絵・イラスト・映像を用いたり、語り部による「遠野の昔話」の紹介を行っている。建物は柳田国男、折口信夫、ネフスキーなどが宿泊し、民俗学調査の拠点となった旧高善旅館を移築したもの。柳田らが宿泊していた大正時代の状態に復元されており、当時の面影を今に残している。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00(最終入場閉館30分前) |
 |
| 休館日 |
|
毎月末日、11〜3月の月曜、年末年始、11/24〜11/30、1/28〜31 |
 |
| 料金 |
|
大人310円、高校生210円、小中生150円 |
 |
| 駐車場 |
|
30台(最初の1時間150円 以降1時間/70円) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]釜石線遠野駅より徒歩5分 [ 車 ]東北自動車道北上江釣子ICより約1時間 |
 |
| 電話番号 |
|
0198-62-7887 |
 |
| 他の施設 |
|
ミュージアムショップ |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
1台 |
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|