| |
 |
 |
 |
 |
| みわかれしりょうかん |
 |
| 水分れ資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
氷上町・石生の「水分れ」とは、本州で最も低い平地の中央分水界で、日本海と太平洋とに水が分かれる場所のこと。普通は山脈の稜線にあるため、石生のような低地にある例は稀である。その「水分れ」がある公園内に立つ資料館。加古川を実際に使われていた高瀬舟の模型や北海道〜九州までの中央分水界の所在を示す地図などを展示する。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜17:00 |
 |
| 休館日 |
|
火曜(祝日の場合翌日)、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
大人200円、小中生50円 |
 |
| 駐車場 |
|
40台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR福知山線石生駅より徒歩10分 [ 車 ]舞鶴若狭自動車道春日ICより10分 |
 |
| 電話番号 |
|
0795-82-5911 |
 |
| 他の施設 |
|
ミュージアムショップ |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
1台 |
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
入り口のみ |
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
○ |
|
| 触れることの出来る作品 |
○ |
舟の模型ほか |
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|