| |
 |
 |
 |
 |
| しせき・いくのぎんざんといくのこうぶつかん |
 |
| 史跡・生野銀山と生野鉱物館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 概要 |
|
生野銀山跡地の観光坑道に、吹屋資料館や生野鉱物館を開館。約1000mの観光坑道には、江戸時代から現代までの、銀の精錬工程を電動人形で再現。生野鉱物館には、三菱ミネラルコレクションをはじめとした、国内産出鉱物標本約2000点を展示する。そのほか、平福百穂の板画「鯉」や、生野町出身の画家・青山熊治の「老坑夫」を展示。また、金・銀・天然石や錫のすくい探り体験や、アクセサリー製作体験のコーナー(有料)もある。 |
 |
| 開館時間 |
|
4〜11月: 9:00〜17:30 12〜3月: 9:30〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
年末年始 |
 |
| 料金 |
|
大人900円、中高生600円、小学生400円 |
 |
| 駐車場 |
|
170台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR播但線生野駅よりバスで「小野」下車徒歩10分 [ 車 ]播但連絡道生野ICより10分 |
 |
| 電話番号 |
|
079-679-2010 |
 |
| 他の施設 |
|
レストラン、休憩所、ショップ |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヶ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
6台 |
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
○ |
4台 |
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
○ |
|
|
|
|
 |
|