| |
 |
 |
 |
 |
| ひめじぶんがくかん |
 |
| 姫路文学館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.city.himeji.hyogo.jp/bungaku/ |
 |
| 概要 |
|
姫路を中心とした播磨ゆかりの文人たちの資料を展示する。播磨の文化的風土を概観する「播磨曼荼羅」に続いて、和辻哲郎、阿部知二をはじめとする9人の文人を紹介する「文人展示室」のある北館と、「映像展示室」「司馬遼太郎記念室」のある南館で構成されている。展示には資料の陳列にとどまらない斬新な手法が施され、文学へのアプローチを試みている。 |
 |
| 開館時間 |
|
10:00〜17:00(最終入場閉館30分前) |
 |
| 休館日 |
|
月曜、祝日の翌日、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
大人500円、高大生300円、小中生200円 |
 |
| 駐車場 |
|
60台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR姫路駅より市営バス6・8・9系統・神姫バス11・12・13系統で「市之橋文学館前」下車徒歩3分 ※土・日曜・祝日は城周辺観光ループバスで「清水橋(文学館)」下車徒歩3分 [ 車 ]姫路バイパス中地ランプより北東へ約15分 |
 |
| 電話番号 |
|
0792-93-8228 |
 |
| 他の施設 |
|
休憩所、コインロッカー、ミュージアムショップ(受付に併設) |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
|
| エレベーター |
○ |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
2ヶ所(北館・南館各1) |
| 車椅子の貸出 |
○ |
4台(エントランス) |
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|