|
|
 |
 |
 |
 |
| よしいまちきょうどしりょうかん |
 |
| 吉井町郷土資料館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
|
 |
| 概要 |
|
昭和47年開館。主な展示品は、掛軸、和歌短冊、書、写真、書簡などの吉井藩関係資料、応安元(1368)年から継承されてきた剣術の流派・馬庭念流関係資料、江戸時代から明治30年ごろまで製造・販売されていた吉井火打金関係資料など。このほか吉井町の自然・地質・考古資料約2000点と別館で民俗資料約1000点を展示している。また年1回秋に特別企画展を開催し、吉井町の歴史や文化についてより深く紹介する。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
月曜、祝日の翌日、年末年始(12/28〜1/4) |
 |
| 料金 |
|
無料 |
 |
| 駐車場 |
|
10台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]上信電鉄吉井駅より徒歩5分 [ 車 ]上信越自動車道吉井ICより5分 |
 |
| 電話番号 |
|
027-387-5235 |
 |
| 他の施設 |
|
ミュージアムショップ |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
○ |
民俗資料一部 |
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|