 |
 |
 |
| そえだちょうれきしみんぞくしりょうかん |
 |
| 添田町歴史民俗資料館(財蔵坊) |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.town.soeda.fukuoka.jp |
 |
| 概要 |
|
かつて修験道の山として知られた英彦山には、国宝「銅の鳥居」(かねのとりい)から英彦山神宮に至る参道の両側に、山伏が生活した坊跡がある。坊跡のひとつに、嘉永3(1850)〜安政7(1860)年頃に建造され、当時の坊のほぼ全形をとどめている、福岡県指定文化財の「財蔵坊」があり、それを資料館として開放している。内部では山伏の道具等を展示している。 |
 |
| 開館時間 |
|
10:00〜17:00(最終入場閉館30分前) ※日曜のみ開館 |
 |
| 休館日 |
|
月〜土曜(事前連絡により開館)、12/25〜1/5 |
 |
| 料金 |
|
無料 |
 |
| 駐車場 |
|
銅の鳥居駐車場を利用(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR日田彦山線彦山駅または西鉄駅より西鉄バス神宮下行きで終点下車徒歩15分 [ 車 ]九州自動車道福岡ICまたは小倉南ICより1時30分 |
 |
| 電話番号 |
|
0947-82-5964(添田町役場社会教育課) |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
- |
|
| 車椅子用トイレ |
- |
|
| 車椅子の貸出 |
- |
|
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
- |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |