|
|
 |
 |
 |
 |
| しばやまちょうりつしばやまこふん・はにわはくぶつかん |
 |
| 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.haniwakan.com/ |
 |
|
 |
| 概要 |
|
文字がほとんど残されていない、5世紀後半から7世紀の初めまで作り続けられた埴輪は古墳時代の生活を知るための手掛かりであり、古代人が残したメッセージでもある。九十九里地方や利根川流域から出土した埴輪を比較し、その違いを3人のキャラクターがマンガにより解説、分かりやすい内容となっている。古墳時代の生業や技術を実験考古の成果から展示。11月第2土曜日に芝山町で開催される「はにわ祭り」の紹介コーナーもある。 |
 |
| 開館時間 |
|
9:00〜16:30 |
 |
| 休館日 |
|
月曜(祝日の場合翌日)、祝日の翌日、年末年始 |
 |
| 料金 |
|
大人200円、小中生100円 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
24台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]芝山鉄道芝山千代田駅またはJR総武本線松尾駅より芝山ふれあいバスで「芝山仁王寺」下車徒歩5分。
[ 車 ]千葉東金自動車道松尾横芝ICより10分、東関東自動車道成田ICより30分 |
 |
| 電話番号 |
|
0479-77-1828 |
 |
| 他の施設 |
|
休憩所、ミュージアムショップ |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
- |
|
| エレベーター |
○ |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
1ヵ所 |
| 車椅子の貸出 |
○ |
1台 |
| 介助犬の受入れ |
- |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
○ |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
- |
|
|
|
|
 |
|