 |
 |
 |
| おおがたむらかんたくはくぶつかん |
 |
| 大潟村干拓博物館 |
 |
| 住所 |
|
|
 |
| 公式URL |
|
http://www.ogata.or.jp/ac/museum/ |
 |
|
 |
| 概要 |
|
国営干拓事業により、かつて日本第2の湖であった八郎湖の湖底は大地に変わり、大潟村が誕生した。大潟村干拓博物館は、国営八郎潟干拓事業の歴史や、干拓と村存立の意義、また村の歴史を広く伝える目的で平成12年に開館した。常設展示は、7つのゾーンで構成されており、干拓の歴史や干拓地の維持管理、そして現代の大潟村農業などを、たくさんの映像や写真、模型、ジオラマによりわかりやすく紹介している。 |
 |
| 開館時間 |
|
3〜11月: 9:00〜17:00 12〜2月: 9:00〜16:30 ※最終入場閉館30分前 |
 |
| 休館日 |
|
4〜9月の第2・4火曜(祝日の場合翌日)、10〜3月の火曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/31〜1/3) |
 |
| 料金 |
|
大人300円、小中高生100円 ※団体割引あり |
 |
| 駐車場 |
|
75台(無料) |
 |
| アクセス |
|
[ 電車 ]JR奥羽本線八郎潟駅より車で20分。JR男鹿線船越駅より車で20分 [ 車 ]秋田自動車道琴丘森岳ICより15分 |
 |
| 電話番号 |
|
0185-22-4113 |
 |
| 他の施設 |
|
コインロッカー、休憩所 |
 |
バリアフリー情報
| 障害がある方 |
| 障害者専用駐車場 |
○ |
|
| エレベーター |
- |
|
| スロープ |
○ |
|
| 車椅子用トイレ |
○ |
|
| 車椅子の貸出 |
○ |
2台 |
| 介助犬の受入れ |
○ |
|
| 音声ガイド |
- |
|
| 触れることの出来る作品 |
- |
|
| 点字及びその他触れて分かるガイド |
- |
|
| 小さい子供連れの方 |
| ベビーカーの持込み |
○ |
|
| ベビーカーの貸出 |
- |
|
| 授乳室 |
- |
|
| おむつ換えベッド |
○ |
|
|
|
|
 |